ホーム業務内容雨漏り診断(調査)

雨漏り診断(調査)

雨漏れ診断(調査)

見えない被害を早期に発見し、住まいを守る

雨漏りは、住まいの老朽化や劣化を示すサインであり、放置すると建物の構造材を腐食させたり、カビの発生、シロアリの誘発など、深刻なダメージを引き起こす可能性があります。天井のシミや壁の変色など、目に見える形で雨漏りに気づいたときには、すでに内部で広範囲に被害が及んでいることも少なくありません。

当社では、お客様の大切な住まいを雨漏りから守るため、鑑定士が専門的な知識と技術に基づいた雨漏り調査を行っています。

雨漏り調査の重要性

雨漏りの原因は多岐にわたり、一つではありません。屋根の損傷、外壁のひび割れ、サッシ周りのシーリング劣化、ベランダの防水層の破損、換気扇のダクト不良など、発生箇所と浸入経路を特定するのは非常に困難です。

自己判断での応急処置では根本的な解決にはならず、むしろ被害を拡大させてしまうリスクもあります。専門家による正確な調査を行うことで、見えない部分の被害状況を把握し、的確な原因を特定することが、住まいを長持ちさせる上で最も重要な第一歩となります。

当社の雨漏り調査では、以下のステップで徹底的に原因を究明します。

  1. 目視調査

    まずは、雨漏りが発生している箇所や、その周辺の天井、壁、床、窓枠などを細かく確認し、シミや変色、カビの発生状況などを記録します。同時に、屋根や外壁、ベランダなど、雨水が浸入する可能性のある外部も広範囲にわたって目視で点検します。建物の築年数や過去の修繕履歴なども考慮に入れ、総合的に判断します。

  2. 散水調査

    目視調査で特定した可能性のある浸入経路に対し、実際に水を撒いて雨水の流れを再現し、どこから水が漏れてくるのかを特定する調査です。ただ闇雲に水を撒くのではなく、建物の構造や水の流れ方を熟知したプロが、時間をかけて慎重に行います。この調査で、雨水の浸入経路をピンポイントで突き止めます。

  3. 赤外線サーモグラフィー調査(必要に応じて)

    目に見えない壁の内部や屋根の隠れた部分での水分の有無、断熱材の劣化などを、温度差として可視化する調査です。非破壊で広範囲の調査が可能で、初期の雨漏りや、複雑な浸入経路の特定に役立ちます。

  4. ファイバースコープ調査(必要に応じて)

    壁のわずかな隙間や配管内部など、目視では確認できない狭い場所を、小型カメラの付いたファイバースコープを挿入して確認します。最小限の開口で内部の状態を確認できるため、建物への負担を抑えながら詳細な情報を得られます。

  5. 調査結果のご報告と対策のご提案

    調査で判明した雨漏りの原因、被害状況、そして具体的な修繕方法について、写真や図を用いて分かりやすくご説明いたします。お客様のご予算やご要望を踏まえ、最適な修繕プランと費用をご提案し、ご納得いただいた上で工事へと進みます。


雨漏りのサインを見つけたら、お早めにご相談ください

「もしや雨漏りかも?」と思ったら、小さな異変でも放置せずに、お早めに専門家にご相談ください。早期発見・早期対応が、お客様の大切な住まいを守り、余計な費用負担を抑えることに繋がります。

雨漏りに関するご不安やご質問がございましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが責任を持って対応させていただきます。

PAGETOP
CONTACT